
式波・アスカ・ラングレー│ヱヴァンゲリヲン新劇場版
今度こそシンジはちゃんとアスカとくっついて欲しかったがな

真希波・マリ・イラストリアス│ヱヴァンゲリヲン新劇場版
LCLってずっと「生臭そうな水」ってイメージだったけど
良い臭いなのか
良い臭いなのか

綾波 レイ│新世紀エヴァンゲリオン
首がちょっと無理のある角度に曲がってます。

惣流 アスカ ラングレー│新世紀エヴァンゲリオン
舌をペロッと出してる状態なんですね。
わかりにくいですけど。
わかりにくいですけど。

グレンラガン│天元突破グレンラガン
こうしてディフォルメしてみると・・・
ちょっとデスピサロの最終形態に似てる気がする
ちょっとデスピサロの最終形態に似てる気がする

ラガン/シモン│天元突破グレンラガン
グレンラガンのカードダスってことで
後半もいいんだけどスケールがでかすぎて、やっぱシモンが子供のころのほうが好きかな
後半もいいんだけどスケールがでかすぎて、やっぱシモンが子供のころのほうが好きかな

シモン・ベルモンド│悪魔城ドラキュラ
セリフはジャッジメントからですが小島版シモンです
シモンはジャッジメント以外でろくに喋ったことないんで
シモンはジャッジメント以外でろくに喋ったことないんで

リヒター・ベルモンド│悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
リメイク版でアイテムクラッシュにかっこいい名前が付きました
ハイドロストームはお気に入りです
ハイドロストームはお気に入りです

マリア・ラーネッド│悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
ジャッッジメントの衣装はちょっと下品かな
マリアといえばやはりこれっすな
マリアといえばやはりこれっすな

古手 梨花│ひぐらしのなく頃に
いやー映画見ましたわ。
もっと酷いのを想像してたから割とマシに見えた
でもさすがにあの「嘘だ!」は酷すぎる
もっと酷いのを想像してたから割とマシに見えた
でもさすがにあの「嘘だ!」は酷すぎる

前原 圭一│ひぐらしのなく頃に
映画だと圭一くんは「ねーよ」ってくらいのハーレム状態でした
原作でもそうか
原作でもそうか

北条 沙都子│ひぐらしのなく頃に
そういえば、うみねこ買ったけどやってない

竜宮 レナ│ひぐらしのなく頃に
映画版ひぐらしは鬼隠し編をなぞっているようですが
鬼隠し編のキモはレナです
レナ役の俳優はもうちょっと何とかして欲しかったところですね
鬼隠し編のキモはレナです
レナ役の俳優はもうちょっと何とかして欲しかったところですね

園崎 魅音│ひぐらしのなく頃に
映画版魅音さんはムチムチ感の再現度がなかなか高かったです

園崎 詩音│ひぐらしのなく頃に
1500秒で描きました。うそです。

大石 蔵人│ひぐらしのなく頃に
んっふっふっふ~ 前原さぁ~ん

水無月 流歌│零 ~月蝕の仮面~
前作のときに「これで零は終わりだろうなぁ」
って思ってたから、まさかの続編はマジで嬉しい。
でもあのバグはねーよ。
って思ってたから、まさかの続編はマジで嬉しい。
でもあのバグはねーよ。

麻生 海咲│零 ~月蝕の仮面~
本屋で月蝕の仮面の攻略本を見かけたので購入。
出てたのね
購入記念に久しぶりに零の絵を描く
出てたのね
購入記念に久しぶりに零の絵を描く

霧島 長四郎│零 ~月蝕の仮面~
零シリーズの男キャラって、なんてゆーか
スタッフの愛が感じられない
長四郎さんは扱いマシなほうだけど
スタッフの愛が感じられない
長四郎さんは扱いマシなほうだけど

黒沢 怜│零 ~刺青の聲~
紅い蝶のインパクトが強いんで、いまいち評価が低い刺青の聲。
今改めて見ると割とちゃんと作ってある様な気がします。
今改めて見ると割とちゃんと作ってある様な気がします。

天倉 繭・天倉 澪│零 ~紅い蝶~
以前、某絵板にアップした零のカードです。
自分的に結構気に入ってる1枚。
自分的に結構気に入ってる1枚。

雛咲 深紅│零 zero
バイオのヒットで火がついて
一時期アホみたいに乱発されたホラーゲーム。
いろいろやってみましたが、やっぱ零ですね。
一時期アホみたいに乱発されたホラーゲーム。
いろいろやってみましたが、やっぱ零ですね。

長門 有希│涼宮ハルヒの消失
消失バージョン長門

長門 有希│涼宮ハルヒの憂鬱
う~ん、長門

初音ミク│ヴォーカロイド
ネットでは恐ろしいほどの人気ですな
こんなに髪が長いと私生活大変だろうにねえ
こんなに髪が長いと私生活大変だろうにねえ

逢坂 大河│とらドラ!
もうこいつ、とっとと竜児とつきあえばいいのに

マカ・アルバーン│ソウルイーター
おまえの魂、いただくよ!(棒)
夜中の方しか見れません
夜中の方しか見れません